栄養療法実践クリニックの成功事例

【皮膚科】甲子園栗木皮膚科クリニック 栗木安弘先生の実践事例

オーソモレキュラー栄養療法で切り拓く皮膚科診療の可能性

甲子園栗木皮膚科クリニックの栗木安弘先生とスタッフがクリニック内で並んでいる様子。

はじめに

これまでの治療では解決が難しかった疾患や症状に対して、「オーソモレキュラー栄養療法」を新たなアプローチとして導入する医師が増えています。本記事では、栄養療法を実践する医療現場の声をお届けします。

今回は、栄養療法を積極的に取り入れている「甲子園栗木皮膚科クリニック」の栗木安弘先生に、株式会社MSSクリニック・サポート部の島﨑慶太がお話を伺いました。外用薬による治療では症状が繰り返してしまう症例に対して、栄養療法を組み合わせたところ効果的であったと、栗木先生は語られています。詳しくはぜひ下記の本編をご覧ください。それでは、栗木先生に伺ったお話をどうぞ。

1. 栄養療法の導入背景と理由

島崎:本日はお忙しい中ありがとうございます。まず、なぜ栄養療法を導入されたのかを教えてください。

栗木:こちらこそありがとうございます。私が病院に勤務していた当時は、ステロイドや免疫抑制剤がなく、アトピー性皮膚炎がよくならない方が多かったです。そのような患者さんの治療方法を模索していたとき、医局の机に置いてあった医学雑誌に「基準値に捉われない血液検査の読み方で栄養状態を把握する栄養療法の手法」が紹介されていたことをきっかけに、少しずつ栄養について勉強して、皮膚科診療に応用可能であると確信しました。

2. 皮膚科診療における栄養療法の実践方法

島崎:現在、臨床ではどのように栄養療法を実践されていますか?

栗木:皮膚は内臓の状態を反映する臓器だと考えています。なぜなら、栄養の吸収状態が悪いと、当然、皮膚の状態も悪くなるためです。皮膚症状の原因が栄養の吸収不良である場合、皮膚の症状を取り除くだけでは再発を繰り返してしまい、根本的な解決になりません。

そのため、患者さんの皮膚状態の詳細な観察、触診はもちろん、採血と検査を行って栄養状態を把握してから治療を開始します。また、すべての治療で当たり前のことですが、特に栄養療法に関しては、ご理解いただくために丁寧な説明を心がけています。

よくあるケースとしては、外用薬だけでは症状が繰り返してしまう患者さんに栄養療法を組み合わせると、うまくいくことが多いです。

甲子園栗木皮膚科クリニックの栗木安弘先生が患者さまを診察している場面。

3. 栄養療法の効果と患者さまからの評判

島崎:栄養療法に対する患者様の評判はいかがでしょうか?

栗木:患者さんごとに異なりますが、評判はいいと思います。皮膚に関してはターンオーバーの期間が必要なので、すぐに成果が得られるわけではありませんが、まずは体調や気分の改善を体感していただくことが、栄養療法を続けてもらう上で大切だと思います。「なんか調子がいいです」という方は、結構おられますね。

4. 栄養療法の実践を支えるスタッフさまの理解と協力

島崎:スタッフの方々の理解と協力はいかがですか?

栗木:スタッフの方は、診察中の僕の話をそばでよく聞いておられて、それで、自分で栄養療法を実践する方もおられます。なので、理解は深まっていると思います。栄養療法にも協力的で、スタッフの方々は本当にありがたい存在です。

5. 栗木先生が目指す皮膚科治療の未来

島崎:栄養療法で目指していることをお聞かせください。

栗木:皮膚の疾患、症状を抑え込むだけでは、根本的にはよくなっていません。内面的な対策も行わないと、皮膚科のレベルが上がらないと思っており、学会などで栄養療法をアピールしています。「皮膚科領域に栄養療法を広めたい」というのが、私の目標です。

島崎:本日は貴重なお話をありがとうございました。今後の取り組みにも注目しています!

6. 栄養療法の導入を検討中の医師の方へ

甲子園栗木皮膚科クリニックの外観。

この記事を通じて、栄養療法が皮膚科診療にどのように活かせるかを感じていただけたのではないでしょうか?治療の幅を広げ、患者さんの根本的な健康を支えるために、栄養療法の導入をぜひご検討ください。

無料相談・勉強会のご案内

MSSの栄養のプロが、オーソモレキュラー栄養療法の導入・運営に関する無料相談を承ります。また、スタッフさま向けに無料勉強会を開催し、栄養療法についての知識向上や診療での実践にお役立ていただける情報をお伝えします。無料相談・勉強会にご興味のある先生はこちらからお申込みください。

無料相談・勉強会のお申し込みはこちら▶

無料登録のご案内

当社では、無料登録していただいた医療機関様、先生へ栄養療法の導入をサポートする資料やセミナーを無料(セミナーは一部有料)でご提供させていただいています。ご興味のある先生はこちらから無料でご登録いただけます。

無料登録はこちら▶

株式会社MSS|医療関係者向けサイト
このサイトに掲載している情報は、日本国内の医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師等)を対象としております。
日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。
あなたは医療関係者ですか?